高麗川を海までカヌーで下ったばかりだが、その中でも自然が一番豊かな区間( http://ufootprint.umiack.com/?map=y&id=19gp3u9to5xs9lnf&ll=6&ms=3&tr=y )に、三億円かけて川沿いの遊歩道を作るらしい……この方たちの情報が( http://komagawa.link/ )ソースだ。発起人の一人を知っているが、ぼくとつな好人物である。
僕は作る側の声も、守る側の声も、直接には聞いていない。ほんとうはしっかりと状況を把握してから意見を言うべきだが、この工事は根耳に水だそうで、どうやらもう来月には始まってしまうらしい。時間がない。なので、おそらく数えるほどしかいない、この川をカヌーで下った人間の視点から、率直な意見を書いてみたい。僕は生物学者ではないが、少なくとも現場で、山川草木鳥獣虫魚により近いカヌーの視点からこの川を観察しているのだから、臆していてもしかたがない。
高麗川は里川である。人と自然が関わり合いながら川と触れ合う場所だ。しかしながら、この大規模な土木工事は、人と自然の共存という領域を大きく踏み外しているように思える。以下のステップで工事をするらしい。
・まず重機が河原に入れる道を確保するため、河原を整備する。
・河床を一回重機で掘り下げ、川筋を清流(地名)側によせる。
・掘った砂利を栗坪側に積み上げてできた土手を清流橋上流は石積み工法、下流はストーンネット工法、コンクリートで土台を固め上部に幅2mの遊歩道をつくる。
日高市はシンボルとしてカワセミを掲げている。なんとも皮肉な話だが、日高市は、この区間におそらく両手で数えるぐらいしか生息していないそのカワセミを(カヌーが近づけばカワセミは下流へと飛んで逃げる。川を下るカヌーがそのカワセミに追いつけば、また下流へと飛んで逃げる。カヌーで川を下れば生息数の、一桁違っていたとしても大雑把な目安が掴めるものと思われるが、この区間で見かけたカワセミの数といえば、たかだか二匹であった)、自らの手で殺すのだろうか。殺す、という表現は過激に聞こえるが、それが客観的な言葉のように僕には思われる。カワセミの視点に立ってみれば、住む場所と食事を奪われて(人間から一定の距離を保てる巣穴の土地と、人間から一定の距離を保って小魚を狙える枝や岩)、引っ越し先もないという状況なのだ(川しかないだ。住む場所は。しかもカワセミの縄張りはとても広い)。もし彼らが言葉を話せれば、「お願いです。助けてください。殺さないでください」と言いたいはずだ。
そして生物はカワセミだけではない。
この大規模な土木工事は、自然と人間の共生、ではなく、人間の無知、ではないかと思えてしまう。言い過ぎだろうか。人間側のメリット、というものがあまり思い当たらないのだ。遊歩道により人が楽しもうとしている自然を、そもそも壊すのだから。
高麗川だけではない。日本のあちらこちらで繰り返されている問題だ。それを僕は、自然のディズニーランド化、と捉えている。人は快適な環境で楽しみたいのだ。それが人間の本質だ。しかしレールに沿って動くカートに乗り電気仕掛けの動物を見たところで、いったい心が和むのだろうか。人間は自分自身をもっと理解しなければならない。
善と悪の両極に分けて考える善悪二元論は避けたい。人間一人一人を見れば、他人や社会や自然を尊重しながら、ささやかな幸せを求めて生きている、善良な隣人だ。しかし、そんな個人が集まって社会という集団を形成すると、個人の思考と行動からは推察することができない、創発という新たな次元の性質がそこに現れる。それを目の当たりにすると、「愛しき人間の愛しき喜劇だなぁ」と、しみじみした思いに浸り、川へと出かけて夕日を眺めたくなってくる。
2015/09/30
NIKWAXでダウンのシュラフを手洗い
風呂場にお湯を張ってNIKWAXで手洗し、羽毛に付着した汚れを落とす。そしてコインランドリーの大型乾燥機で生乾させ、最後に扇風機で完全乾燥させる。
皺がよってクタクタとしぼんでいた寝袋が膨らんでパンパンに張りつめ、新品同様の状態にまで復活。今まで圧縮バックへと簡単に押し込むことが出来たのに、新品同様にグイグイと力をこめなければ入れられなくなった。
羽毛のかさが増せば羽毛が対流しない空気をより多く抱え込むので、暖かさは倍増だ。
水鳥は朝から晩まで羽毛の掃除をしているのに、人間の纏った羽毛は洗わないからね。色々な羽毛にぜひお試しあれ!
I hand-washed a down sleeping bag to regain bulge and warmth for kayaking in Hokkaido Island.
2015/09/21
高麗川遊び
高麗川繋がりの真野先生、松本先生、映像制作されている平野さんと、朝から高麗川で投網とカヌー三昧。
投網が初めての僕は真野さん、松本さんから丁寧に教わったおかげで、投げた網が丸い輪となって水面へと落ちるようになった。
そして初鮎!二匹が網にかかった時の感動と言ったら!うっとりするキュウリのような良い香りと、眺めて惚れ込む美しい体の鮎。
もうこれは病みつきになりそうである。遊んで楽しい、食べて美味しい。毎朝網を投げても足りぬだろう。はたして鮎が網にかかったのか、自分が網にかかったのか。
鮎は炊き込みご飯にしていただいた。上品な上品なこのうえなく上品な香りと味。骨はとても柔らかく、頭ごとすべて味わえる。
そして投網の次はカヌー遊び!湧き水のポイントを探して高麗川を下る。水量も多く水も澄んでいて、高麗川下りには最高の条件。
投網が初めての僕は真野さん、松本さんから丁寧に教わったおかげで、投げた網が丸い輪となって水面へと落ちるようになった。
そして初鮎!二匹が網にかかった時の感動と言ったら!うっとりするキュウリのような良い香りと、眺めて惚れ込む美しい体の鮎。
もうこれは病みつきになりそうである。遊んで楽しい、食べて美味しい。毎朝網を投げても足りぬだろう。はたして鮎が網にかかったのか、自分が網にかかったのか。
鮎は炊き込みご飯にしていただいた。上品な上品なこのうえなく上品な香りと味。骨はとても柔らかく、頭ごとすべて味わえる。
そして投網の次はカヌー遊び!湧き水のポイントを探して高麗川を下る。水量も多く水も澄んでいて、高麗川下りには最高の条件。
今日は秋の大型連休。高麗川の河原は川遊びの家族で賑わっている。そこへじゃばじゃばじゃばと川を歩いて突然上流から現れた男四人。ばしゃんばしゃんばしゃんと網を川面に投げ、キラキラした魚を取りながら通りゆく。釣り糸を垂れた十歳の男の子が目を丸くして驚き、網で小エビを獲ろうとしているお父さんが慌てふためいて溺れかけ、水中眼鏡で水を覗き込む犬がモリを投げ出す。
魚獲って、潜って、漕いで、大の大人四人が子供のように歓声を上げ、満面の笑顔で時を忘れて川遊び。
魚獲って、潜って、漕いで、大の大人四人が子供のように歓声を上げ、満面の笑顔で時を忘れて川遊び。
I enjoyed the first-time cast net in the river, and caught two seetfishes!
2015/09/17
高麗川から海へ その76
現在地と移動軌跡の地図を表示
日没とほぼ同時刻にゴール!終着点とした葛西臨海公園に上陸。様子を見に来てくれた友達の隆介が、この写真を撮ってくれた。
やり遂げた感想はどうかって?一つ前に書いた「海だああああああ!」という雄叫びが全てを表わしているかな!
最後の二時間は海が上げ潮で、川の水が海から陸へと逆流していたから、漕いでも漕いでもなかなか進まず、休めば押し戻されていた。上流部では川の水が浅過ぎるので乗ることができず、歩いてカヌーを引きずったことを思い返せば、その変化に、川の成長を、川の躍動を感じる。
ゆびおり数えれば、高麗川の巾着田(埼玉県日高市)から海(東京都江戸川区)までの約90キロメートルを、合計8日で下りました。
おおよその積算距離[Km]: 88
2015/09/16
高麗川から海へ その74
現在地と移動軌跡の地図を表示
旧中川へと繋がる荒川ロックゲート。近づいて見学していたら、カヌーが通行したがっていると思って、ごごごと見事な音をたてながらゲートを上げてくれた。迫力満点で感動したけど、もうしわけない!通りません。
信号がついているです。このゲート。水上の信号機は生まれて初めての経験だ。こんどぜひカヌーで通過してみたい。
ロックゲートという名前と中を覗いた感じから、たぶんこのゲートはパナマ運河みたいにゲート内の水位の上げ下げをして、異なる水位の川どうしの通行を可能にしているのかもしれない。
おおよその積算距離[Km]: 83
高麗川から海へ その73
現在地と移動軌跡の地図を表示
シジミが取れた!パドルの先で岸を埋め尽くす泥を一すくいもすると、その中にこれだけのシジミがいる。おばさんがバケツに三分の一ほども採っていた。大潮の時はさらに水が引くので、もっと採れるらしい。
泥は歩くとズブズブと足がのめり込む。運動公園に面したヨシが茂る岸辺だ。
おおよその積算距離[Km]: 80
高麗川から海へ その71
現在地と移動軌跡の地図を表示
おそらく自然な岸を再生する試みだろう。木製の枠に石を詰めて、岸と平行に設置している。岸と枠との間に土がたまるのを狙っているのだろうか。岸にはヨシが生えている。
船以外では近づくことができないので、都民はお目にかかることがなく気付きにくいが、行政の地道な努力だろう。嬉しいね。
そして、こちらも普段は目にすることがないと思うが、川の標識。
おおよその積算距離[Km]: 70
2015/09/15
高麗川から海へ その69
現在地と移動軌跡の地図を表示
今夜は岩淵水門緑地公園にテントを張っている。増水時に荒川から隅田川への流入量を制限していた旧岩淵水門の跡地に作られた公園だ。四方を水に囲まれ、荒川の見晴らしがとても良く、また綺麗に整備されていて、上陸するとすぐさま気に入りここに寝ることを決めた。
昨日水上で蛇と戯れたあと、上流と下流を間違えて逆方向に漕いでしまったのだが、そのことについて今日面白いことに気がついた。これはもしかしたら本人意外にはつまらない話かも知れないが、少なくとも僕には興味深いので、ちょっと書いておこう。
蛇がパドルに乗ってきたときに、その素晴らしい出来事に感動し綺麗な蛇に見入ると共に、パドルを持った手に蛇がいつ噛みついてくるかわからないので、僕は全神経を蛇に集中していた。そのとき風によってカヌーが岸のすぐそばまで流されたのだが、そのことにハッと気づいたとき、僕は蛇がパドルにのってきた時に浮かんでいた場所から距離的に近い方の岸に流れ着いたのだと、瞬間的に言葉を介さず意識した。実際にはそれとは逆の岸に流されていたのだが、その間違った判断が無意識下で働いている空間認識を完全に書き変えてしまって、以後数時間も全くそのことに気付かず漕いでいたのだ。何かに注意しすぎて他の情報を遮断してしまい、無意識の何かまで狂わしてしまう。面白いし、奥が深そうな教訓だ。
今夜はお米を炊くのにいつもと違う方法を試して、見事に芯だらけのごりごりしたご飯になってしまった。まあエネルギーを必要としているので食えるだけありがたい。そのごりごりご飯にレトルトのカレーをかけて、あとトマトを一つ。
おおよその積算距離[Km]: 65
高麗川から海へ その68
現在地と移動軌跡の地図を表示
とうとうやってきた、この「高麗川から海へ」のラストスパート区間となる、明治の大事業として掘削した荒川放水路。写真左手が荒川放水路で、右手の赤い水門を越えると隅田川に入る。
赤色の古い水門と、その奥に空色の新しい水門が見える。
おおよその積算距離[Km]: 64
高麗川から海へ その67
現在地と移動軌跡の地図を表示
毎日漕ぎ続けてヘロヘロになってきた!
突然都会が現れた。高層マンションが立ち並らび、大きな工場も見える。鉄橋には東北新幹線が走る。川には水上スキーがぶっ飛び、ボートがたてた大きな波で、小さなカヌーはぐわんぐわんと揺れる。ただいま、人間の世界。
破砕したコンクリートが岸に積み上げてあった。飛び出している鉄筋は危ないけれど、蟹が住み着き、カヌーを近づければさっと隙間に隠れる。
鉄橋を走る電車の音が、ガタンゴトンと青空の下で響きわたる。
おおよその積算距離[Km]: 63
高麗川から海へ その66
現在地と移動軌跡の地図を表示
漁船が十艇ほど係留している。漁業組合の係留場だ。船で作業をしていた漁師さんに、カヌーに乗ったまま水上から話しかけた。
ここから大島まで漁に出るそうだ。また荒川のこの場所で漁をするわけではないが、十種類ほどの海の魚がここまで上ってくるとのこと。
嫌な話しも聞いた。ここ最近、工場が川に流す違法な化学薬品で、係累している船のエンジンが壊れてしまうらしい。確かに、海水ではなく真水の川に係累しているのに壊れてしまうのは、物理的におかしな話しのようにも聞こえる。船を水から上げ下ろしするだけで12万円もかかってしまうので、仲間が漁をやめてしまうそうだ。役場が監視できない土日に流しているのだという。
おおよその積算距離[Km]: 56
登録:
投稿 (Atom)