人は自分の理解の範囲に収める為に物事を単純化する事を好むが、そうできるものではなく(極小や極大の世界、素粒子論や宇宙論を除いて)また罠がある。
Ryota Yamada's blog
2023/09/23
デジタル化へのしっぺ返しはあるか?
しばらくiPadにApple Pencilでノートをとっていたことがある。とても良くできていて、まるで本物のノートに書き込んでいるようだ。
今は紙にボールペンでノートをとっている。
感覚的に何かが違う。iPadの方が、思考や記憶に対する繋がり、その他の影響が薄い気がする。あれだけ良く本物を真似てはいるが、人間(動物)が持つ紙とペンへの質感は再現できないからか。世界は、生命は(人間は)それほど単純ではない。
質感、μメートルの違いをデジタル機器で再現するのは、こんご世紀を跨いでも、物理や情報の限界から無理であるような気がする。
であるならばメタバースは実現不可能な企業目標であり、またよく考えず安易にデジタル機器に乗り換えれば、しっぺ返しをくらうのかもしれない。
2023/08/03
ツバスの刺身
魚市場で朝9時に買ったツバス(ブリの子)を刺身にした。やっぱセオリー通りだなぁ〜。いかに獲って直ぐに処理をするか。スーパーで売っている養殖ブリにある食べ続けると少しずつ飽きるというか鼻についてくる臭みがまったく無くて、脂はずっと少ないけど甘くて箸が止まらない。ブリより美味いと思う。
やったことは、直ぐに頭とハラワタと血合いを取って、ペーパータオルで包んでビニール袋に入れ空気を口で吸い出して真空パックに、んで冷蔵庫で保存しただけ。
2023/07/26
2023/07/07
2023/07/05
尾瀬の至仏山に登る。花が咲き乱れる山開きの日の日本百名山。そして山頂でエキストリーム珈琲焙煎。
尾瀬の至仏山に、山開きの日7月2日、お客さま4名と石井登山ガイドと共に登ってきました。日本百名山の一つです。そして山頂でエキストリーム珈琲焙煎も。
前日は雨が降っていましたが、この山開きの日は素晴らしい快晴。全周に渡る素晴らしい眺望が得られました。振り返ればいつでも尾瀬湿原の素晴らしい全貌が横たわっています。至仏山には春から夏にかけての、沢山の種類の白や黄色の可憐な花々が、咲き乱れていました。
前日の雨が登山道に流れていたので、ツルツルと滑る蛇紋岩に足を取られて皆苦労しながら、一方通行の急坂を登って山頂を目指しました。
私が焙煎した珈琲をお飲みになりたい方や、お客さまに飲ませたい方は、umiack https://jp.umiack.com をご覧になってご連絡ください。出張珈琲焙煎します。
石原智幸国際登山ガイドの情報は、「ペポニの山旅」 https://tomo-guide.com から。
石井啓太登山ガイドの情報は、 https://ikeita841.wixsite.com/home から。