2023/11/29

天上の焙煎珈琲カフェ | 瑞牆山

 個人としては日本百名山28座目の瑞牆山でした。お客様2名と山頂で山岳珈琲焙煎を。世界で私だけしかやっていないumiack天上カフェのオープンです。

空気はどこまでも澄み渡り富士山や南アルプス、八ヶ岳がハッキリと望めます。その眺めを荒々しい岩づくりの山頂に立ち、天上の世界から眺める。そしてキリマンジャロの麓で栽培されたコーヒー豆を空に舞いながら焙煎し、ドリップ。最高の場所で最高の珈琲。これ以上の贅沢はコーヒーの飲み方は世界広しといえども他になし。

あなたも天上のコーヒーを。ツアーの申し込みは、lagodeparaiso@gmail.com またはinfo@umiack.com まで。



2023/11/16

金峰山と樹氷 | Mount Kinpu Covered with Ice Trees

 二日間の低気圧が抜けた翌日2023年11月15日の9時から、日本百名山の一つでもあり山梨県と長野県をまたがる金峰山を、大弛峠から登りました。前日までの二日間に風で枝に叩きつけられた雪がシャープなブレードを形作っており、雪の芸術が紺碧の雲ひとつない嵐の後の空に、コントラスト強く浮き出ています。歩きを止めて見惚れるしかない美しさ。まだ朝方なので、氷の鋭いエッジはまだ太陽の熱で溶けていません。空気中の水分がなく、遠く富士山や北アルプス、南アルプスまで見透せる蒼い雲一つない大気も、嵐の後の朝という限られた時間にのみ許されるものです。まさに山の芸術を眺めるにはベストな時間に登ることが出来ました。

On the morning of November 15, 2023, at 9:00 a.m., I ascended Mount Kimpu, which is one of the 100 fantastic mountains in Japan, from Ôtarumi Pass after two days of low-pressure weather had passed. The snow, which had been pounded onto branches by the strong wind during the previous two days, formed sharp ice blades. Against the backdrop of a storm-free azure sky with no clouds, the snow’s artistry stands out in stark contrast. It’s a beauty that compels one to stop and gaze. Since it’s still early morning, the ice’s keen edges have not yet melted from the sun’s heat. The air is devoid of moisture, and the clear atmosphere allows visibility all the way to Mount Fuji, the Northern Alps, and the Southern Alps. Such pristine conditions are only permitted during the limited time after a storm—a perfect moment to behold the artistry of the mountains.



2023/11/08

会津駒ヶ岳、ショートバージョン

 真っ只中の紅葉が光り輝いていた会津駒ヶ岳の動画のショートバージョンです。 #ペポニの山旅 と #umiack のコラボ登山です。



2023/11/04

日和田山

 関東百名山にも名を連ねている埼玉県の日和田山を登った。標高は305メートルと低いが、ロッククライミングの練習場があり、その脇に岩場登りの男坂が聳えていて、迫力ある登山が楽しめる山だ。

ソールの厚みが数ミリしかない手作りのマンサンダルで、足の怪我をしないように丁寧に一歩一歩登る。登山靴で登るのと異なり、指や土踏まずを柔軟に使って大地を掴んでいく。

山は秋の装いだった。

I climbed Mt. Hiwada in Saitama Prefecture, which is also listed among the "Kanto 100 Famous Mountains." Its elevation is only 305 meters, but it serves as a training ground for rock climbing, and alongside it, there's a steep slope called Otoko-zaka, ideal for exhilarating and impressive climbing.


I ascended step by step in handmade sandals called Mansandal with a sole thickness of only a few millimeters, taking care not to injure my feet. Unlike climbing in traditional hiking boots, I used my toes and arches flexibly to grip the earth.


The mountain was adorned in the colors of autumn.





2023/10/28

紅葉の高尾山と城山で山岳焙煎珈琲とハイキング(ツアー公募)

 紅葉の高尾山と城山で山岳焙煎珈琲とハイキング(ツアー公募)

紅葉の高尾山と城山のハイキングを楽しみ、そして城山山頂で、珈琲豆をその場で焙煎しドリップします。もっとも贅沢な珈琲の味わい方、「焙煎したての珈琲」を、もっとも贅沢な珈琲の味わい方、「自然の中で」お楽しみ下さい。ご参加お待ちしております。

詳細は https://jp.umiack.com/2023/06/extreme-coffee/ で。

※または、高尾山にはケーブルカーがあり、山頂まであまり足で登らずに上がれます(ケーブルカーで271m登り、足で127m登る)。登山道ではなくケーブルカーで登りたい仲間を募っていただき、ケーブルカーを使うツアーに変更することも可能です。また城山をやめて高尾山だけにすることも可能です。



2023/10/19

会津駒ヶ岳に登る

 紅葉真っ盛りの会津駒ヶ岳に登ってきました。2023年の9月17日です。日本のお山の紅葉は本当に美しい。また山頂で13回目のエキストリーム珈琲焙煎もしました。

会津駒ヶ岳は日本百名山の一つで、福島県南会津郡桧枝岐村に聳えています。山頂に池が点在する湿原が広がっており、豊かな動植物と美しくたおやかな景観を堪能できます。標高は2,133mありますが、急傾斜と言えるような場所や、鎖場や、足元が悪い場所や、滑落しそうな場所などはなく、どなたにも登りやすい人気の山です。

メインガイドは石原智幸(国際登山ガイド https://tomo-guide.com )で、 私は山頂珈琲焙煎を担当、5名のお客さんと一緒に登りました。



2023/10/10

A nation where nature is the citizen

Is it far-fetched? It might be, or it might not be. I think it would be great to purchase Alaska and Far Eastern Russia in 150 years and establish a nation where nature is the citizen. It seems like the only way, and there's no reason why it can't be done in 150 years. By then, there will be less conflict between nations, and the military significance of Far Eastern Russia and Alaska will diminish. By then, energy problems will be solved, and the oil resource value of Far Eastern Russia and Alaska will likely disappear. By then, public opinion will have progressed significantly. We should create a nation under the constitution for nature under the United Nations, and grant visas only to those who adhere to that constitution. It's a good idea for the future 150 years from now, all of us to start imagine and prepare about it.

荒唐無稽?かもしれないし、そうでないかもしれない。150年後にアラスカと極東ロシアを買い上げて、自然が国民である国を立ち上げたらいいと思う。それしかないように思うし、150年後にそれができない理由もない。その頃には、国同士のいがみ合いは少なくなり、極東ロシアとアラスカの軍事的意味合いはなくなるだろう。その頃には、エネルギー問題は解決し、極東ロシアとアラスカの石油資源価値はなくなるだろう。その頃には、民意も大きく進歩しているだろう。国連下の自然の為の憲法に依る国にして、その憲法を遵守できる人間にだけビザを与えればよい。150年後のために今からみんなで想像し準備し始めたらいい。